スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
年末年始
あけましておめでとうございます。
年末年始の釣りです。
2016年12月30日 昨年度最後の釣りは寺さんに誘ってもらって能登内浦沖へ。

正月用にブリなど狙ってみましたがほぼふくらぎでした。
とりあえずサイズ以前にこの時期沖に出れることが嬉しい限りです。
前回、富山の松本さんにご教授していただきましたことをおさらいのつもりでやってみると即ふくらぎ釣れました♪

ジグはもちろんDAZZLE100g
DAZZLEで数本釣ったところでbooth F 130gも試してみましたが釣れた♪

がっぽりくわえてます。
今回使用したのはDAZZLEとbooth Fだけ。
飽きたところでスロジギなども。

やはりふくらぎ。

ナメラは嬉しい♪
他の皆さんが40アップのアオハタやキジハタ釣るもんで根魚狙って見ますがエソ…エソ…エソエソエソ…
エソ牧場か!?ってくらいエソ入れ食いになってテンション落ちたところで終了でございます。
ふくらぎ9本、ナメラ1枚で釣果上々ですわ♪
今回は、ヤスさん、もじさん、シンさんが能登にいらっしゃると言うことで帰り道に寄り道合流、夕方からはシーバスの部に突入。
なんでもハタハタに絡んだ祭り状態らしい。
が、ハタハタいません…たま~に追われてベイトが跳ねてるのを見てテンション上がりますがなかなか口を使ってこない、ショートバイトばかりで掛からない。
当初は150cm以上の大きめのプラグを投げてましたが125のアストレイヤに変更したところヒット!
しかしバラシ、2本目もバラシで3本目でようやくキャッチできました。

しかしバイトが少ない、とても祭りって状態ではない中、粘りに粘ってようやくキャッチ2本目。

なんだかこれで満足しちゃったな~ってことで別場所に入ってたもじさん、シンさんに連絡取ったところ、そっちは爆釣らしい。
行ってみるとそこらじゅう何本もシーバスがほっつけてあるエゲツない光景。

勝者の尻尾ズル引きです( ̄▽ ̄;)
2016年も2015年同様シーバスで納めることができました♪
近所にシーバスとふくらぎを配ってうちのキープ分です。

今回オフショアジギング用にステラ6000PG初出動、めっちゃシャクリやすくて疲れないし買ってよかったな~と満足♪

2017年1月3日 オリくんと釣り初め。
ホントは初釣りは三国沖へ出る予定だったのですが天候不良により出航中止。
初まらん二人は夜にまたもやシーバス狙いに能登へ。
結果、シーバス狙いは爆風で何やってんのかわからず、風の比較的弱い港内の奥でライトタックルに持ち替えおねだり狸ちゃんにちびメバルを存分にご馳走してやりましたよ。

これはこれで楽しかったし癒された~、お腹いっぱいになったのか気がつくと居なくなったところで終了です。
帰宅後、このままじゃイカンと思い朝マズメめがけて再度家を飛び出しアジングへ出向きましたが現場は向かい風爆風、なんとかキャロで23cmを3本獲って初釣りとしました。

元旦に仕込んだふくらぎのコブシメ

シーバスのコブシメ

うちの家族にはふくらぎの方が好評でした、刺身で食べなくても全部コブシメにすればよかったな。
また本年度もよろしくお願いします♪
年末年始の釣りです。
2016年12月30日 昨年度最後の釣りは寺さんに誘ってもらって能登内浦沖へ。

正月用にブリなど狙ってみましたがほぼふくらぎでした。
とりあえずサイズ以前にこの時期沖に出れることが嬉しい限りです。
前回、富山の松本さんにご教授していただきましたことをおさらいのつもりでやってみると即ふくらぎ釣れました♪

ジグはもちろんDAZZLE100g
DAZZLEで数本釣ったところでbooth F 130gも試してみましたが釣れた♪

がっぽりくわえてます。
今回使用したのはDAZZLEとbooth Fだけ。
飽きたところでスロジギなども。

やはりふくらぎ。

ナメラは嬉しい♪
他の皆さんが40アップのアオハタやキジハタ釣るもんで根魚狙って見ますがエソ…エソ…エソエソエソ…
エソ牧場か!?ってくらいエソ入れ食いになってテンション落ちたところで終了でございます。
ふくらぎ9本、ナメラ1枚で釣果上々ですわ♪
今回は、ヤスさん、もじさん、シンさんが能登にいらっしゃると言うことで帰り道に寄り道合流、夕方からはシーバスの部に突入。
なんでもハタハタに絡んだ祭り状態らしい。
が、ハタハタいません…たま~に追われてベイトが跳ねてるのを見てテンション上がりますがなかなか口を使ってこない、ショートバイトばかりで掛からない。
当初は150cm以上の大きめのプラグを投げてましたが125のアストレイヤに変更したところヒット!
しかしバラシ、2本目もバラシで3本目でようやくキャッチできました。

しかしバイトが少ない、とても祭りって状態ではない中、粘りに粘ってようやくキャッチ2本目。

なんだかこれで満足しちゃったな~ってことで別場所に入ってたもじさん、シンさんに連絡取ったところ、そっちは爆釣らしい。
行ってみるとそこらじゅう何本もシーバスがほっつけてあるエゲツない光景。

勝者の尻尾ズル引きです( ̄▽ ̄;)
2016年も2015年同様シーバスで納めることができました♪
近所にシーバスとふくらぎを配ってうちのキープ分です。

今回オフショアジギング用にステラ6000PG初出動、めっちゃシャクリやすくて疲れないし買ってよかったな~と満足♪

2017年1月3日 オリくんと釣り初め。
ホントは初釣りは三国沖へ出る予定だったのですが天候不良により出航中止。
初まらん二人は夜にまたもやシーバス狙いに能登へ。
結果、シーバス狙いは爆風で何やってんのかわからず、風の比較的弱い港内の奥でライトタックルに持ち替えおねだり狸ちゃんにちびメバルを存分にご馳走してやりましたよ。

これはこれで楽しかったし癒された~、お腹いっぱいになったのか気がつくと居なくなったところで終了です。
帰宅後、このままじゃイカンと思い朝マズメめがけて再度家を飛び出しアジングへ出向きましたが現場は向かい風爆風、なんとかキャロで23cmを3本獲って初釣りとしました。

元旦に仕込んだふくらぎのコブシメ

シーバスのコブシメ

うちの家族にはふくらぎの方が好評でした、刺身で食べなくても全部コブシメにすればよかったな。
また本年度もよろしくお願いします♪
スポンサーサイト
- [2017/01/05 18:26]
- オフショアジギング |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フラッターベイツの松本さんにお誘いいただきオフショアジギング。
12月18日 富山湾東部オフショアジギング
以前より誘って頂いてたけど天候が悪くお流れになってました富山県東部のオフショアジギング、今回ようやく実現しました。
と、言っても海の状況は良いとは言えない、少々荒い中での釣行となりましたが・・・
ホタルイカルアーのズィークイッドで有名なフラッターべイツのテスター&プロデューサー、松本さんに声を掛けていただいたので今回はフラッターベイツのメタルジグ『ダズル160g』しばりです!!

富山湾に出たのは初めてでしたが、ちょっと沖に出ると水深100mオーバー、船を走らせてる間の魚探が表示する水深は40m~400mとめまぐるしく水深が変化して驚きでした。
何よりいつもの三国沖ではせいぜい70m、今回は100m~120m、この水深に挑戦するのも初です。
まずは隣の松本さんからレクチャーを受けながら基本のワンピッチジャーク。
ハイギアのダイワ5000番のリールなのでスローなワンピッチではなかなかリズムが合わず苦戦しましたが、コツを掴みテンポが合い気持ちよくシャクれた時に来ました!


58cmの大ふくらぎ、ガンドにはちょい足らずでしたがDAZZLEでの初の釣果嬉しい限りです♪
深場で掛けて上げてくるのがめちゃくちゃ重かった。
その後も早巻きを織り交ぜたり変化も入れながらとにかくワンピッチの練習です!
ふくらぎはポツポツですがなんとか釣れました。
そして、今回の目的、ブリ調査です。
実は松本さん、後日に富山湾の寒ブリを撮るテレビの取材が入ってましてその日のために今回ブリの調査も兼ねてなのです。
まずは舳先の方でやってた松本さんの同僚の方が立派なメーターブリ掛けました!

ベイトタックルを使用していましたが100mオーバーの底で掛かるもんだから大変、ドラグ出まくり、ロッドもめちゃくちゃ曲がってましたよ。
そして松本さんも着底即スローなワンピッチで来ました!!

もうロッドの絞られ方からブリとわかります、即自分のメタルジグを回収してファイトを見守りました。

先ほどのブリよりかはサイズダウンですがおみごと!!
DAZZLEはスローなアクションもお手の物なのです♪
ブリを2本も見せられたからには自分も頑張りましたが結局釣れませんでした。
まだまだ修行が必要です(^^;
しかし今回の釣行はたくさん得るものがありました!スキルアップできたと思います。
まずはテンポの良いワンピッチジャークを取得するべくローギアのリールを新調しなくちゃ。
時間が経つごとに風も強くなり水面は荒く、修行の様相が強まってきたところで沖上がりです。
いつもだとこんなもんじゃない、もっと釣れるって言うてましたが今回は釣果よりなにより松本さんと釣行を共にさせていただき勉強させてもらって感謝感激です!

以前より誘って頂いてたけど天候が悪くお流れになってました富山県東部のオフショアジギング、今回ようやく実現しました。
と、言っても海の状況は良いとは言えない、少々荒い中での釣行となりましたが・・・
ホタルイカルアーのズィークイッドで有名なフラッターべイツのテスター&プロデューサー、松本さんに声を掛けていただいたので今回はフラッターベイツのメタルジグ『ダズル160g』しばりです!!

富山湾に出たのは初めてでしたが、ちょっと沖に出ると水深100mオーバー、船を走らせてる間の魚探が表示する水深は40m~400mとめまぐるしく水深が変化して驚きでした。
何よりいつもの三国沖ではせいぜい70m、今回は100m~120m、この水深に挑戦するのも初です。
まずは隣の松本さんからレクチャーを受けながら基本のワンピッチジャーク。
ハイギアのダイワ5000番のリールなのでスローなワンピッチではなかなかリズムが合わず苦戦しましたが、コツを掴みテンポが合い気持ちよくシャクれた時に来ました!


58cmの大ふくらぎ、ガンドにはちょい足らずでしたがDAZZLEでの初の釣果嬉しい限りです♪
深場で掛けて上げてくるのがめちゃくちゃ重かった。
その後も早巻きを織り交ぜたり変化も入れながらとにかくワンピッチの練習です!
ふくらぎはポツポツですがなんとか釣れました。
そして、今回の目的、ブリ調査です。
実は松本さん、後日に富山湾の寒ブリを撮るテレビの取材が入ってましてその日のために今回ブリの調査も兼ねてなのです。
まずは舳先の方でやってた松本さんの同僚の方が立派なメーターブリ掛けました!

ベイトタックルを使用していましたが100mオーバーの底で掛かるもんだから大変、ドラグ出まくり、ロッドもめちゃくちゃ曲がってましたよ。
そして松本さんも着底即スローなワンピッチで来ました!!

もうロッドの絞られ方からブリとわかります、即自分のメタルジグを回収してファイトを見守りました。

先ほどのブリよりかはサイズダウンですがおみごと!!
DAZZLEはスローなアクションもお手の物なのです♪
ブリを2本も見せられたからには自分も頑張りましたが結局釣れませんでした。
まだまだ修行が必要です(^^;
しかし今回の釣行はたくさん得るものがありました!スキルアップできたと思います。
まずはテンポの良いワンピッチジャークを取得するべくローギアのリールを新調しなくちゃ。
時間が経つごとに風も強くなり水面は荒く、修行の様相が強まってきたところで沖上がりです。
いつもだとこんなもんじゃない、もっと釣れるって言うてましたが今回は釣果よりなにより松本さんと釣行を共にさせていただき勉強させてもらって感謝感激です!

- [2016/12/26 18:51]
- オフショアジギング |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだしつこくロックショアキャスティング(これで今期は終わりかな?)
12月3日-4日
前回に1mのヒラマサ見せられたら行かないわけないよね。
3日の土曜日は午前中に用事もあり波が少々落ちるとみこし午後から出発。
まずは夕マズメ狙いで磯マル、ヒラスズキ狙います。

結果から言うと二箇所まわって全くアタリすら無し・・・
しかし、一箇所目で見覚えある釣り師発見、その方もこちらをジーっと見て手を振ってます。
知り合いの磯エキスパートの方でした♪
久しぶりにお会いしたのもあり一緒にランガンすることに。
程よいサラシ、時たま寄せる大きなウネリ、雰囲気は良かったんだけどね、二人仲良くクソボーズ楽しかったです。
そして翌日、夜明け前から磯にイン。
気温も低くなく夜明けから過ごしやすい日、しかし朝一チャンスタイムかと思われましたが何も反応ありません。
いよいよ終わりか・・・
ポツリポツリと釣れてはいますが明らかに反応は薄い、サイズも前回より小さい、せっかく出たバイトも針掛かりせず。
10時頃、休憩に入ったシンさんの立ち位置に入れてもらい沖の潮目に向ってキャスト。
何投かしていきなり典型的なイイ出方!!ぐん!!と竿に重み乗ったところでフッキング!!
おお~、重いぞ、この秋獲った中で一番の手応え♪
しかしドラグ出るほどじゃないな、落ち着いて取り込みやすい低いところに誘導してキャッチ。

63cmの小ガンド
コレを皮切りにプチ時合、何度かチェイス、バイトあるも全くのせられず。
周りの皆さんもいいサイズキャッチして楽しんでましたね。

楽しかった♪

とりあえずまるまる太ったイイ魚体のガンド獲れましたので満足です。
12月7日
いい天気でした。
今週この先、天気は荒れるようなのでこの日を逃すとアカン!!と思って仕事終わりに近くのたぬ吉癒しアジングポイントに♪
到着するとすでにたくさんの人、みんな考えることは同じですね。
しかし釣れません、一番いいポジションの方も1匹ほど?たまに外道のメバルなどポツポツ。
キャロの遠投でなんとか2本獲れたところで腹減ったし終了。

後ろでヨダレ垂らしてお魚のおすそわけをお待ちのたぬ吉も釣れない釣り人達に愛想つかして途中でどこか行っちゃいました・・・
なんもあげれんでゴメンね。
この冬導入のモンベル「アクショントレールパーカー」

ミドルレイヤー的位置づけの薄手のフリースパーカーなんだけど薄い割に暖かくて、しかもフードを被りファスナーを上まできっちり閉めるとバラクラマ並に顔をすっぽり覆ってくれます。
パタゴニアのR1フーディーと悩んだけど値段がR1フーディーの半値以下、しかしサイズがパタゴニアはゆったりめで着れるけどトレールアクションパーカーはXLでも自分の身体に対してちょい小さめ、フリースパーカー=上着じゃなくシャツ的なものと割り切って着る分にはいいんだけどね。
これはこの冬、山に海に大活躍してくれること間違いなし、いいの買った♪
前回に1mのヒラマサ見せられたら行かないわけないよね。
3日の土曜日は午前中に用事もあり波が少々落ちるとみこし午後から出発。
まずは夕マズメ狙いで磯マル、ヒラスズキ狙います。

結果から言うと二箇所まわって全くアタリすら無し・・・
しかし、一箇所目で見覚えある釣り師発見、その方もこちらをジーっと見て手を振ってます。
知り合いの磯エキスパートの方でした♪
久しぶりにお会いしたのもあり一緒にランガンすることに。
程よいサラシ、時たま寄せる大きなウネリ、雰囲気は良かったんだけどね、二人仲良くクソボーズ楽しかったです。
そして翌日、夜明け前から磯にイン。
気温も低くなく夜明けから過ごしやすい日、しかし朝一チャンスタイムかと思われましたが何も反応ありません。
いよいよ終わりか・・・
ポツリポツリと釣れてはいますが明らかに反応は薄い、サイズも前回より小さい、せっかく出たバイトも針掛かりせず。
10時頃、休憩に入ったシンさんの立ち位置に入れてもらい沖の潮目に向ってキャスト。
何投かしていきなり典型的なイイ出方!!ぐん!!と竿に重み乗ったところでフッキング!!
おお~、重いぞ、この秋獲った中で一番の手応え♪
しかしドラグ出るほどじゃないな、落ち着いて取り込みやすい低いところに誘導してキャッチ。

63cmの小ガンド
コレを皮切りにプチ時合、何度かチェイス、バイトあるも全くのせられず。
周りの皆さんもいいサイズキャッチして楽しんでましたね。

楽しかった♪

とりあえずまるまる太ったイイ魚体のガンド獲れましたので満足です。
12月7日
いい天気でした。
今週この先、天気は荒れるようなのでこの日を逃すとアカン!!と思って仕事終わりに近くのたぬ吉癒しアジングポイントに♪
到着するとすでにたくさんの人、みんな考えることは同じですね。
しかし釣れません、一番いいポジションの方も1匹ほど?たまに外道のメバルなどポツポツ。
キャロの遠投でなんとか2本獲れたところで腹減ったし終了。

後ろでヨダレ垂らしてお魚のおすそわけをお待ちのたぬ吉も釣れない釣り人達に愛想つかして途中でどこか行っちゃいました・・・
なんもあげれんでゴメンね。
この冬導入のモンベル「アクショントレールパーカー」

ミドルレイヤー的位置づけの薄手のフリースパーカーなんだけど薄い割に暖かくて、しかもフードを被りファスナーを上まできっちり閉めるとバラクラマ並に顔をすっぽり覆ってくれます。
パタゴニアのR1フーディーと悩んだけど値段がR1フーディーの半値以下、しかしサイズがパタゴニアはゆったりめで着れるけどトレールアクションパーカーはXLでも自分の身体に対してちょい小さめ、フリースパーカー=上着じゃなくシャツ的なものと割り切って着る分にはいいんだけどね。
これはこの冬、山に海に大活躍してくれること間違いなし、いいの買った♪
- [2016/12/09 14:53]
- ロックショア |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
終わりかなと思ったけど・・・
遅くなりましたが先月末の釣行。
11/26 ロックショアキャスティング
前回で「終わりかな~」って思ってたんだけど無性に磯に立ちたくなってシンさん誘って行ってきました。
この日は夜、飲み会があったので夜明け前に磯に入り朝8時でやめてソッコーで帰ろうって言ってたんだけど、朝一チャンスタイムがあり大フクラギ。
何気にトップのダイビングペンシルへの反応が続き、雰囲気いいもんだから9時まで粘ったところでシンさんにヒット!!

激しくドラグ出てます!!デカイ!!
1mクラスのヒラマサ。

自分、初めてのギャフ入れ、失敗して大暴れして挙句にバラシってことになったらどうしよう・・・ドキドキしながらもサクッと刺さって無事上げることができました。
そしてメータークラスはシンさんにとっても初、上げた時は思わず二人で「イェーイ!!」とHi-Five!!
結局、これキャッチしちゃったもんだから10時まで粘っちゃいました。
そして帰宅して一睡もできず夜はスノーボード仲間と片町で飲み会

深夜2時に帰宅して朝5時前に起きて今度は七尾湾に向かいます~船でカワハギ、ウマズラハギ狙い。
一箇所目はポツリポツリと良型のウマズラ、無風でベタ凪、釣りやすかったけどアタリの出方はハンパなく小さく餌ばかり取られます。
二箇所目の漁礁で当たりました。
潮が動くタイミングで入れ乗り♪イージーなアタリが出てボコボコ釣れます。

終わってみればカワハギも混じり良く釣れたほうかな。
ウマズラのシャブシャブにキモポン酢です。

今年は海水温が高いこともあり、カワハギはまだまだいけそうな気がしますね。
11/26 ロックショアキャスティング
前回で「終わりかな~」って思ってたんだけど無性に磯に立ちたくなってシンさん誘って行ってきました。
この日は夜、飲み会があったので夜明け前に磯に入り朝8時でやめてソッコーで帰ろうって言ってたんだけど、朝一チャンスタイムがあり大フクラギ。
何気にトップのダイビングペンシルへの反応が続き、雰囲気いいもんだから9時まで粘ったところでシンさんにヒット!!

激しくドラグ出てます!!デカイ!!
1mクラスのヒラマサ。

自分、初めてのギャフ入れ、失敗して大暴れして挙句にバラシってことになったらどうしよう・・・ドキドキしながらもサクッと刺さって無事上げることができました。
そしてメータークラスはシンさんにとっても初、上げた時は思わず二人で「イェーイ!!」とHi-Five!!
結局、これキャッチしちゃったもんだから10時まで粘っちゃいました。
そして帰宅して一睡もできず夜はスノーボード仲間と片町で飲み会

深夜2時に帰宅して朝5時前に起きて今度は七尾湾に向かいます~船でカワハギ、ウマズラハギ狙い。
一箇所目はポツリポツリと良型のウマズラ、無風でベタ凪、釣りやすかったけどアタリの出方はハンパなく小さく餌ばかり取られます。
二箇所目の漁礁で当たりました。
潮が動くタイミングで入れ乗り♪イージーなアタリが出てボコボコ釣れます。

終わってみればカワハギも混じり良く釣れたほうかな。
ウマズラのシャブシャブにキモポン酢です。

今年は海水温が高いこともあり、カワハギはまだまだいけそうな気がしますね。
- [2016/12/09 11:45]
- ロックショア |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ロックショアキャスティング 今期秋の部はこれで終わろうかね
あいも変わらずチャンスがあれば平日朝練アジングに行ってますよ。

朝のちょっとした時間だけど手軽に近場でアジング、楽しいね!
6年前にソルトウォーターを初めてアジ、メバルなどのライトゲームに結構力入れてやってましたが今年ほど朝練でアジに燃えた年はなかったな~エステルラインにジグヘッド単体と言うリグが新たな境地を開いてくれたようです。
11月13日 ロックショアキャスティングゲーム
この日で今年のトップゲーム青物狙いは最後かな?って気持ちで能登の最果て磯に行って来ました。
この日はYくんとその友達と現地合流、Yくんの希望でいつもの自分のホームではない磯へ入ります。
夜が明けていよいよキャスト開始、まずは別注ヒラマサから投げますが・・・なんも反応なし。
ドラドスライダーヒラマサチューンに替えても反応なし。
昨年のこの時期のガンド祭りの際は別注ヒラマサのロングジャークでしっかりダイブさせて泳がせないと全く食ってこなかったのに・・・
そうこうしているうちに向こうにいた人がまずヒット!!
ララペンに替えたところ反応が出ました、ショートのジャークで小刻みにダイブさせたところ追って食ってきます。

60cm下回るフクラギですね。
その後はチェイスはあるけどなかなかノってくれない状況でプラグをボラドールに替えて即ヒット♪

同じようにショートジャークの小刻みなピッチでプラグが水面に顔を出すたびに食ってきます。
それをステイにちょいと間を置きガッツリ食わしてアワセまで持ってくることができました。
この食わせ方、チヌトップのようだ・・・
結局、いい反応はあったけど獲れたのは1人2本。

しかし久しぶりのトップでの釣果、サイズもガンドにちょい満たないサイズでそこそこの重量感あったしみんなこの時点で満足してます。
最後にYくん、90cmのサワラまで獲ったし。

ベイトが寄ってたまたま入った場所の活性が高くラッキーでした♪
予報通り風が強まり8時頃には上がりました。
こんなに早い時間に上がったのは初めてだったので帰りにちょいと観光。


時國家
奥能登の山々の紅葉を眺めながらのんびり帰ってきましたよ。
結局今年はヒラマサ獲れなかったな、来年またがんばります(´-`)

朝のちょっとした時間だけど手軽に近場でアジング、楽しいね!
6年前にソルトウォーターを初めてアジ、メバルなどのライトゲームに結構力入れてやってましたが今年ほど朝練でアジに燃えた年はなかったな~エステルラインにジグヘッド単体と言うリグが新たな境地を開いてくれたようです。
11月13日 ロックショアキャスティングゲーム
この日で今年のトップゲーム青物狙いは最後かな?って気持ちで能登の最果て磯に行って来ました。
この日はYくんとその友達と現地合流、Yくんの希望でいつもの自分のホームではない磯へ入ります。
夜が明けていよいよキャスト開始、まずは別注ヒラマサから投げますが・・・なんも反応なし。
ドラドスライダーヒラマサチューンに替えても反応なし。
昨年のこの時期のガンド祭りの際は別注ヒラマサのロングジャークでしっかりダイブさせて泳がせないと全く食ってこなかったのに・・・
そうこうしているうちに向こうにいた人がまずヒット!!
ララペンに替えたところ反応が出ました、ショートのジャークで小刻みにダイブさせたところ追って食ってきます。

60cm下回るフクラギですね。
その後はチェイスはあるけどなかなかノってくれない状況でプラグをボラドールに替えて即ヒット♪

同じようにショートジャークの小刻みなピッチでプラグが水面に顔を出すたびに食ってきます。
それをステイにちょいと間を置きガッツリ食わしてアワセまで持ってくることができました。
この食わせ方、チヌトップのようだ・・・
結局、いい反応はあったけど獲れたのは1人2本。

しかし久しぶりのトップでの釣果、サイズもガンドにちょい満たないサイズでそこそこの重量感あったしみんなこの時点で満足してます。
最後にYくん、90cmのサワラまで獲ったし。

ベイトが寄ってたまたま入った場所の活性が高くラッキーでした♪
予報通り風が強まり8時頃には上がりました。
こんなに早い時間に上がったのは初めてだったので帰りにちょいと観光。


時國家
奥能登の山々の紅葉を眺めながらのんびり帰ってきましたよ。
結局今年はヒラマサ獲れなかったな、来年またがんばります(´-`)
- [2016/11/16 17:49]
- ロックショア |
- トラックバック(0) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲